青森県 農園 葉菜言葉 メロン育成計画


日本航空×農園 葉菜言葉 

「メロン育成計画」

青森県がメロンの産地だということをご存知ですか?
青森県はメロンの生産量が全国5位で、つがる市がメロン生産量の7割以上を占めています。
その7割以上はつがる市で生産されているという国内有数のメロンの生産地です。
 
JALは「青森りんご育成計画」に続き、青森県つがる市にある農園葉菜言葉と提携しました。
私たちJALは農園葉菜言葉と共に、この「メロン育成計画」が開始できることを誇りに思います。
日本航空は、青森県の農業の持続的発展のため、今後も地域の活性化に積極的に取り組んでまいります。

 
農園「葉菜言葉」は、青森県つがる市にある家族経営の農園です。
土の状態を見極め、薬にたよらずにできるだけ自然の力で土の調子を整える。
自然由来の酵素や菌体を加える。
いい土を作るためにありとあらゆる努力を行なっています。

生産性が落ちたとしても、「土の香り」がするおいしい野菜を作り続けたい。
そんな思いで今日も土の声に耳を傾けています。



農園に新たな風を吹き込むのがオーナーの山崎伸也さん。
細かなこだわりを一手間もふた手間も加えています。

日本海沿岸に近い立地も魅力的で海から吹き寄せられた良質な砂が混ざり合う事により水はけが良くジューシーで甘いメロンが育ちます。
収穫時期になるとメロンの糖度、形状、成熟度などを測定し、等級を分けて、すべてのメロン甘さと安定供給を確保しています。



浮世離れ


日本語の文構造は主語+目的語+述語の順序なので
したがって、日本語で「俗世から離れる」と表現する場合 「俗世」が先で、「離れる」が後になります。
この二つを組み合わせると、「俗世から離れる」という意味になります。
山崎さん曰く、自分が育てたメロンを味わうと、俗世から遠く離れた世界に連れて行かれるような気分になるそうです



メロン育成計画

メロンオーナーの特別な体験
  1. メロン農家には、農園 葉菜言葉から毎月、農家の山崎さんからの感謝状、生育状況、栽培のコツ、山崎さんがおすすめする日本国内のレストランやお店などの情報を含むメールレポートが届きます
    (メールは日本航空より転送されます)

  2. 毎年夏になると、メロン農家は青森県の農園 葉菜言葉で自分のメロン畑を見学することができます。 (日本航空がお客様に代わって果樹園の予約やアクティビティの手配をいたします。予約数に制限はありませんので、果樹園にご確認ください。)

  3. ハネデューメロンのオーナーには、 7月中旬から8月にかけて、自社農園で栽培された高品質のハネデューメロンが届き始め美しいギフトボックスも届きます。

プレミアム高見メロンプラン

2

4

6

価格

HKD$2288

HKD$3888

HKD$4988

平均価格

HKD$1144

HKD$972

HKD$831

重さ

約2kg

レベル

特級ギフトレベルAランク

糖度

17~18度(16度以上)



  • 上記料金には、日本から香港、香港から新界、九龍、香港島までの物流費がすでに含まれています。離島、ディスカバリーベイ、遠隔地は除きます。
  • メロンの収穫時期は毎年7月中旬から8月上旬を予定しており、7月下旬から8月中旬にかけてお客様にメロンが届く予定です。
  • ハニーデューメロンは2個入りの箱で配布されます。

詳しい製品情報を見る: メロン育種プログラム